3v3v3の話
漁夫が来るかもしれないという戦闘の話です
エタリタのオープニングからミドルゲームの戦闘はほぼこれです
シーズン7になってチーム数増えて運ゲーになったとかいう話をちらほら聞きますが
全く運ゲーではないです まぁ多少は絡みますがseason6からここは対して変わってないです
むしろ序盤のしょーもない射出がなくなったので運の要素が減りました 最高だね!
同じ3v3v3でも3パターンあって
「今この場に3チームいる」って情報を知ってるチームが
・自チームは知らない
・自チームのみ
・自チーム+敵チーム1つだけ
・全チーム知ってる
の4パターンあります
まず1番最悪なのは自チームは知らない状態。この状態で正しい判断はできません。適当にイニシエートしたらなんか他チームいるんだけど!gg!ってなってる場合ですね
とにかくこの状態は避けてください。避け方はシンプルで、視界を取りまくるのがいいんですが、敵を突っつくのもかなり効果的です
敵を突っつくってのはハラスしたり帰って来れる緩めのイニシエートのことで、これは有利を取るのもあるんですが、それよりも敵が明らかにおかしい動きをするかどうかチェックしてます。
緩めのイニシエートって基本的に隙を晒してるのでここで強めのカウンタープレイすると若干不利になるんですが、敵が変な動きを見せるなど違和感を見せたらこの場合Cチームがいます
敵が戦闘に乗ってきても、敵も味方も知らないCがいる場合もあるので必ずしも後ろにカメラ置きましょう 最悪自分の後ろからCが来なければ大損害を受けるのは目の前の敵だけなのでね
次に自チームのみCの存在を認知できているケース。この状態になりやすいのは地域掌握できている時ですね。CCTVを触っていて敵が見えているケースになります
これは超チャンスで積極的に敵にあたりに行ってください。ただ当たり方にコツがあって、敵を挟み込む様に当たってください
次に自チーム+敵チーム1つだけ知ってるケース。上のケースの続きで、押し込んでいたら押し込んだ敵チームが漁夫が来たので一度サイドに避けたケース
最も停滞しやすいパターンで、この状態で敵を挟み込めない戦闘は絶対にしてはいけません 絶対にね
戦闘してもほぼ必ず損害が生まれます
最後に全チーム知ってるケース
上のケースの続きか、衛星レーダーのある2日目昼のオブジェクトはこれになりやすいです
そして最も
オブジェクトが無いならすぐ逃げていいケースなんですが、問題は隕石などオブジェクトがある場合
まずこのケースで大事なのはチームの配置です 間に挟まれたら真っ先に狙われるので
形を動かしたい場合はとにかく緩く戦闘をけしかけてください 長く戦うとまずいので迅速に